2004-03-10

自宅で仕事する人になってしまいました。

で、仕事用にちょっと広めのデスクを入れ、仕事環境整備を進めています。そのデスクに置かれたThinkPadを見ながら、「これ、スタンドみたいの作って立てれば、使わないときはもっと作業スペース確保できるよなあ」と考えていた矢先、AssistOnから「trycrop “PasokonTateru”」が発売。写真では格好いいけど、実用上、ケーブル類付けたまま立てると(それができたとして)、かなり不恰好になる気がする(「いちいち抜く」は論外)。どうなんだろう、着眼点はいいんだけど……。微妙。

でも「CableHouse」あたりは、真剣に購入を検討中。

2004-03-09

説明ページを書く暇がなくて、ここで公開しちゃったきりのやつを、どうにかしないと……。

一行さん

ネタがないので(ほんとはないってわけじゃないけど……)、稚拙ながら自分が使っているPerlのワンライナーなぞを。cmdlinexに登録して、選択範囲に適用させて使うと便利よん。なお、コマンドライン一覧の%1には、適用させるファイル名が入ります。

perl -p -e "print '// '" %1
Cコメント化。行頭に「// 」を入れるだけ。
perl -p -e "s/^(¥s*)¥/¥/ ?/$1/" %1
Cコメント化の解除。上のとペアで。
perl -e "use Text::Tabs; $tabstop=4; print expand <>" %1
タブを4スペースに。HTMLや、電子メールのメッセージにCのコードを埋めるときなんかに使います。数字を変えれば8スペースなどにも。
perl -e "print reverse <>" %1
行を逆順に並び替え。自分は使ったことないけど、某所で話が出てたので。
perl -p -e "s/&/&amp;/g; s/</&lt;/g; s/>/&gt;/g" %1
HTMLの文字実体参照化。たとえば、「<」などの文字を「&lt;」に。このサンプル自体にも適用しました。
perl -e "printf '%x', int(rand(16)) for (0 .. 25)"
128bitのWEPキーを生成(笑)。

でも最近は、脱Perl願望が強くなってきてたり。

2004-03-07

スタイルシートを替えてみた。いかがでしょ?

これまでのとは違う雰囲気になるように、プログラムを公開しているサイトになさそうな方向性を模索してみました。目指したのは、単色ないし2色刷りのチープな印刷物のテイスト(レコードのジャケットとか、フライヤーとか)。あと、「かっこよくしよう→フォントサイズ小さめ」というありがちな安直さに陥らないように気をつけたり。

そしてCSS Level 1の範囲内でしか作ってないのに、相変わらずIE, Firefox, Operaで表示がそろわないのにいらつく。世間のページがFlashに流れるわけだ。このままだと、(世間一般の人々からは、)a:hoverline-heightくらいでしかその存在意義を認められなくなっちゃうかもしれないよ……というのは考えすぎ? というか、もうそうなってるとか?

2004-03-04

急用が舞いこんでしまい、「テスト。」で放置状態になってしまいました。あいすみませぬ。

更新情報

ftpsite 1.10を公開しました(余談ですが、こういうときの先頭のアルファベットはどうすればいいのだろう)。変更内容は更新履歴をご覧ください。