2004-03-28

久しぶりなのに、マクロの更新じゃなくてすみません。

A5504TのBluetooth

オブジェクトの送信ができるくせして、受信に対応していないというのはひどい。作為的。C413Sでは、たとえばPCで自由に画像を作ってPNG画像にして送信すれば、それを壁紙として利用できたのに、そういったことはできないことになる。PCやPDAから予定やアドレスを送ることもできない。メール経由とか外部メモリ経由ならできるかもしれないけど、それは他の携帯電話でもできることであって、なんのためのBluetoothなのかと。そういう用途をパケット網経由に限定させたかったとしか考えられません。

別に通信方式がどうとかでBluetoothがイイとか言っているのではなくて、たとえば「帰宅後にノートPCをデスクに戻し、サスペンドから復帰すると、すぐ隣にころがっていたワイヤレスマウスが使えるようになっている」とか「PCで入力した予定を、PDAや携帯電話でとくに特別な操作もなく確認できる」とか、自然にそういうことになったら素敵だと思うだけなんだけどな。それなのに出てくるのは不恰好なアダプタばっかりで、ようやくそれっぽいのが出てきたと思ったら、よくわからない不自然な実装。

おそらく、Bluetoothが描いている世界というのは理想主義的すぎるのだと思う(これは前から感じてたけど)。携帯電話のキャリア間ナンバーポータビリティすらすんなり実現できない企業に、純粋に使用者に利便性をもたらすだけのために、ハードウェアのみならずアプリケーションレベルでの統一など望むべくもないのかもしれない。

Bluetoothが欧州でしか成功していないというのも、(単にNokiaのホームグラウンドであるというだけではなく)そのあたりで説明できるような気がする。21世紀になっても、欧州の人文主義気質というか、人間の理性への絶対的信頼というか、そういう理想主義がやっぱりヨーロッパには通底してて、それが「ハードウェアのみならずアプリケーションレベルでの仕様の統一」という根拠なき統一事業を推進させる無意識のモチベーションになっているのではなかろうか。米国企業だけど、Appleが乗り気なのもそこでしょう。単なる通信規格と見るか、「人類の生活の変革の可能性」を見るかの違い。

なんてちょっと偉そうに言ってみたり。まあつまるところ、自分もちょっと理想主義的すぎるので、もうすこし現実を見ろという、そんな話(か?)。

こういう現象に名前はあるのでしょうか

なんだかんだといって、携帯電話の機種変更をするならたぶんA5504Tなわけですが、それを目前にしたこの時期に、現役のC413Sのアンテナ部分が破損。通信には影響ないけど、エライかっこ悪いです。

破損したアンテナ

これはやはり、自身の買い替えが近いのを察した電子機器に必ずといっていいほど見られる、例のいじけ現象と見るべきかしらん。

2004-03-10

自宅で仕事する人になってしまいました。

で、仕事用にちょっと広めのデスクを入れ、仕事環境整備を進めています。そのデスクに置かれたThinkPadを見ながら、「これ、スタンドみたいの作って立てれば、使わないときはもっと作業スペース確保できるよなあ」と考えていた矢先、AssistOnから「trycrop “PasokonTateru”」が発売。写真では格好いいけど、実用上、ケーブル類付けたまま立てると(それができたとして)、かなり不恰好になる気がする(「いちいち抜く」は論外)。どうなんだろう、着眼点はいいんだけど……。微妙。

でも「CableHouse」あたりは、真剣に購入を検討中。

2004-03-09

説明ページを書く暇がなくて、ここで公開しちゃったきりのやつを、どうにかしないと……。

一行さん

ネタがないので(ほんとはないってわけじゃないけど……)、稚拙ながら自分が使っているPerlのワンライナーなぞを。cmdlinexに登録して、選択範囲に適用させて使うと便利よん。なお、コマンドライン一覧の%1には、適用させるファイル名が入ります。

perl -p -e "print '// '" %1
Cコメント化。行頭に「// 」を入れるだけ。
perl -p -e "s/^(¥s*)¥/¥/ ?/$1/" %1
Cコメント化の解除。上のとペアで。
perl -e "use Text::Tabs; $tabstop=4; print expand <>" %1
タブを4スペースに。HTMLや、電子メールのメッセージにCのコードを埋めるときなんかに使います。数字を変えれば8スペースなどにも。
perl -e "print reverse <>" %1
行を逆順に並び替え。自分は使ったことないけど、某所で話が出てたので。
perl -p -e "s/&/&amp;/g; s/</&lt;/g; s/>/&gt;/g" %1
HTMLの文字実体参照化。たとえば、「<」などの文字を「&lt;」に。このサンプル自体にも適用しました。
perl -e "printf '%x', int(rand(16)) for (0 .. 25)"
128bitのWEPキーを生成(笑)。

でも最近は、脱Perl願望が強くなってきてたり。

2004-03-07

スタイルシートを替えてみた。いかがでしょ?

これまでのとは違う雰囲気になるように、プログラムを公開しているサイトになさそうな方向性を模索してみました。目指したのは、単色ないし2色刷りのチープな印刷物のテイスト(レコードのジャケットとか、フライヤーとか)。あと、「かっこよくしよう→フォントサイズ小さめ」というありがちな安直さに陥らないように気をつけたり。

そしてCSS Level 1の範囲内でしか作ってないのに、相変わらずIE, Firefox, Operaで表示がそろわないのにいらつく。世間のページがFlashに流れるわけだ。このままだと、(世間一般の人々からは、)a:hoverline-heightくらいでしかその存在意義を認められなくなっちゃうかもしれないよ……というのは考えすぎ? というか、もうそうなってるとか?

2004-03-04

急用が舞いこんでしまい、「テスト。」で放置状態になってしまいました。あいすみませぬ。

更新情報

ftpsite 1.10を公開しました(余談ですが、こういうときの先頭のアルファベットはどうすればいいのだろう)。変更内容は更新履歴をご覧ください。