まだ朝だからだろうけど涼しいなあ。

物件きめたよ。

きのうようやく不動産屋に寄れた。二軒寄って、数枚ずつ図面見せてもらって、あわせて五つほど内見。いまのところ候補は二つ。家賃低めで(といっても今回ちょっと贅沢めの条件にしてるが)意匠が素敵だけど築四半世紀なのと、いいお値段でいい間取りの今世紀築のと。広さはどちらも同じくらい。

昔はほんとアホみたいに図面見まくって内見しまくらないと決められなかったけど、今回はもうこれで決めちゃおうかという感じなのは歳をとったからなのだろうか。それともちょっと予算上げたからからかね。あんまりのんびりする時間がないというのはあるけど。まあ難があったらまた引っ越せばいいんだ。

あと最初の不動産屋で担当に現れたのが中学・高校の同級生だった。

一年以上着てないような服を処分。服を捨てるのはなぜか罪悪感がすごいのだけど、心を鬼にして捨てる。引越荷物減らしたいからね。

そんなことよりまだ引越先決まってないぞ。来週こそさすがに物件見ないといけないがタイミング悪く仕事が忙しくてねえ……。

文庫本ケースが届いたので中身を入れるなど。やはり床から直に積むのはよくない。下のほうは少し痛んでしまっていたよ。さっさとやっとくべきだったなあ。

ところで Feedspot から登録していたフィードを引き上げた。ほんとは unsubscribe したいのだけど、ネットで書いてる人もいる通りこのサイトはいまだに退会のリンクがない。まああとで「退会したいよ」メールくらいは出す予定だけど。それでも登録内容が残るのも癪なのでひとつひとつ外した。たいへんだったよ。

ベータ・テストへのプロモーションのお誘いメールみたいなのも送られてきたけど、悪いけどパス。どうもこのサイトには「これからどうしていくつもりなのか」が見えないので不安を感じる。Google Reader 乗り換え先、しかも無料!、と脚光浴びてンか月、NewsBlur みたいな実直さも Feedly みたいなセンスもなくてどうすんのとは感じてたんだ。しかしいまだにサイトに退会用リンクすら付けないで、ブログではドラッグ・アンド・ドロップできるようになったよー、とか言っている。もう信用できないよ。退会できないってことは、かれらはサイトの「本当のユーザー数」をわかってる(興味がある)のか?というのも謎だ。

それに、ベータ・テストのメールがアカウントとして登録してあるものとは別の、emptypge.jp のアドレスに来たのもなんかヤな感じ。ちゃんとこちらの名前を入れてるから無差別メールではないようなのだが、じゃあそれをどこで手に入れたの?という疑問は残る (Gravatar?)。いや、ほんとにうちのサイト読んで「こいつに送ろう」と思ったんだったら申し訳ないけど、まさかそうじゃないでしょ?

あとアカウントの設定行っても最初に登録したメールアドレスを変えることができないね。

もうすこし「この先どの方向に頑張ってくのか」が見えれば我慢できたかもしれないけど、この調子だとちょっとね。

引越メモ。

  • 本を本棚にだいぶ戻して、玄関の紙屑を処分した。……これはただの片付けか。
  • 本棚から溢れてる分を入れるのにとりあえず文庫本ケース4つとコミック本ケース1つをアマゾンで注文。ほんとは直販サイトのほうが安いのだけど、配送日が不安な感じだったので今回は仕方なく。CDをどうするか悩み中。
  • 粗大ごみ申込をした。はじめてウェブ(sodai.tokyokankyo.or.jp また意味不明なドメインをほいほいと……)からしたよ。ただしこれは引越とあんまり関係ない。ふろの蓋が割れたので新しいのを買って、それがきょう届くので古いのを出す次第。
  • ファクスは地震の時に撤去してて、代わりに電源の要らないタイプの電話機を繋げてたのだけど(とはいえ固定電話まったくといっていいほど使ってないな)、それを出してきて再設置。
  • で、9月2X日付の解約申込書を書いて、管理会社に送信。先方に電話で受信を確認。これで後戻りできない。

ちなみに移転先はまだ決まってない。