Documenting your code with comments in Xcode 5 | dada beatnik.

本棚の見積が来た。

ひみつメモ帳の暗号処理には OpenSSL を使ってるのだけど、OS X や iOS では OpenSSL は deprecated らしい(Xcode で警告マークがいっぱい出る)。バージョン間で互換性が取れてないからとかなんとか書いてあるけど、ソースがクレイジーなので関わりたくなかったんじゃないかな……。代替として Common Crypto という C ライブラリが用意されている。

ひみつメモ帳に組みこむのに OpenSSL コマンドの実装部分は追っかけたし、『OpenSSL —暗号・PKI・SSL/TLS ライブラリの詳細—』(John Viega, Matt Messier, Pravir Chandra 著、齋藤孝道訳、オーム社、2004年)という本の解説も読んだので、どういうデータ操作をしてるのかはだいたいわかってるつもり。それと同等の操作を別のライブラリでやっても同じ結果が得られるはず。一般的な用途の暗号処理なら Objective-C のクラスが用意されているようなのだけど、今回のようなケースでは低層の C ライブラリの関数を使わなければいけないみたい。

というわけで、Common Crypto でやってみようとしているところ。できたら iOS 版に行きたいね。これができれば次は .NET で挑戦して、ひみつメモ帳の次期バージョンは .NET Framework で行きたいな、とか考えてる。

デスクの高さについて。

どうも世の中のほとんどのデスクの高さは高すぎるような気がする。ググると JIS で 70 cm、日本オフィス家具協会だかで 72 cm とかということになってるらしいけど、(身長 170 の)個人的な感覚だとこれらでは高すぎる。

測ってみると、会社のデスクが 70 cm、自宅のデスクは 73 cm で、とくにこの自宅のが高くて肩が凝る。自宅のは天板下にキーボードなどを置けるように引き出し式の板が付いていて、その分高くなってるような感じ。この引き出しのせいで椅子を十分に上げられないせいもあると思う。あと、自宅は靴を脱いでるという影響もあるか。けど靴を履いててなお、会社の 70 cm でも高すぎる気がする。

PC の作業は、筆記具を使った書きものに丁度いい高さより少し低いくらいがやりやすい。

うちにやっすい折りたたみ式のデスクがあって、そいつは高さ 67.5 cm なんだけど、これにデスクワーク用のミラチェア合わせてパソコン置いてみると肩がすんごく楽になる。67 か、66 くらいでもいいかもしれない。まああんまり下げると筆記には向かないし、こんどはチェアをそれ以上下げられなくなるのでかえって面倒だけど。

って、これ書きながら思ったけど、キーボード膝置きにすればたぶんすごく楽だなあ。ノート PC 使うからかもしれず。

Acrobat ヘルプ | PDF をブラウザーで表示 | Acrobat、Reader XI.

e転居はがき作成」というサイト(語呂悪い名前)から近しい人びとの一部に転居届を出してみた。

ほとんど電子メールで済むご時世だけど、そういう時代になる前に知り合った方面もなくはない。