C MAGAZINEのWebサイトの「今週の投票」コーナーで「プログラミングに愛用しているエディタは?」というのをやってますね。
トップページの左側のペインのまんなかあたりに投票・結果表示のフォームがあります。
Masaaki Shibata blog
C MAGAZINEのWebサイトの「今週の投票」コーナーで「プログラミングに愛用しているエディタは?」というのをやってますね。
トップページの左側のペインのまんなかあたりに投票・結果表示のフォームがあります。
このWhining Expressには日付ごとに特定の記事を指し示すIDがついています。記事は年ごとに分かれていて、たとえば今日、2月2日の記事であれば、http://www.emptypage.jp/whining/2002.html2002-02-02.htmlというURLで表せるわけです(今日の日付は0と2しか使わないんですね)。IDを指定している記事の見出しの部分は、次のようなHTMLコードになっています。
<h3><a name="date2002-02-02" id="date2002-02-02">2/2</a></h3>
単純に<h3 id="date2002-02-02">2/2</h3>
としていないのは、id属性を解釈できないWebブラウザでも適切に記事に移動できるようにするためです(ここでは本題でないので立ち入りません)。
この部分を、記事を書くたびに挿入しなければいけないのですが、ここはもちろんタイプしたりはしてません。WZユーザーならマクロで……といいたくなるところですが、日付を含む文字列の挿入ならWZ本体の機能を利用すればじゅうぶんです。
(標準のセットアップ状態なら)[挿入]メニューにある[日付・時刻]コマンドを使います。表示されるダイアログの[詳細]ボタンを押して、新たに次のような書式を一覧に追加します。
<h3><a name=”date%yyyy-%mm-%dd” id=”date%yyyy-%mm-%dd”>%m/%d</a></h3>
これに「Whining Express見出し」とでも名前を付けて一覧に追加すれば、以後はダイアログから簡単にその日のIDが適切にマークアップされた見出しを挿入できるわけです。
[日付・時刻の挿入]はいろいろなシチュエーションで利用できるので、あらかじめ登録されている書式やヘルプを参考に工夫してみると便利です。
というわけで、めずらしくWZの標準機能についての話でした。
「[最近使った文字列]拡張」バージョン2.11を公開しました。TX-Cライブラリにも登録。なにやら先日よりバージョン番号が増えてますが、公開したあとで、新設したオプションのコーディングにいろいろ非効率でまずい部分に気づいたのでその部分を修正しました。
STRHISTこと、「[最近使った文字列]拡張」バージョン2.10を公開しました。メニューに最近コピーした文字列の履歴を表示して、過去にコピーした文字列をより少ない手間で挿入できるようにしてみました。
ついでに、「Cファイル入力支援」「コマンドラインをWZから実行」「CSVフォーム」のドキュメントとバージョン情報に記述されているここのトップページのURLを修正しました。バージョン番号こそ上がっているものの、機能的にはほとんどいじってませんのであしからず。
TX-Cライブラリへの登録はまた後日。
ひさしぶりにPalmのページを。Palmらしい(使いやすい)インタフェースを持ったPalmwareを紹介していく(予定の)ページ、「Fine UI Palmwares」です。世のなかには数々のPalmwareがありますが、Palmらしいインタフェースを持っているものとなると、意外に多くありません。そういうわけで、導入しやすく、またPalmデバイスのなかにあって違和感のない操作を実現しているものを探していこう、というわけです。
Palmのインタフェースが絶対的に使いやすい、とかそういうことではないです。それよりも、標準に沿っていないことによる違和感のほうが使い勝手を落とします。MacからWindowsに移植されたアプリケーションのなかには、Macでのインタフェースの慣習までそのまま移植しているあまり、叩きつけたくなるようなのもありますが、それと同じことです。
そういえば、数あるWindows用のテキストエディタのなかで、僕がWZ EDITORを使い続ける気になった理由のひとつには、WZがWindowsの標準的なインタフェースをしているから、というのもあると思います。