新規記事作成のテスト。
2003-07-04
新規記事作成のテスト。
Masaaki Shibata blog
新規記事作成のテスト。
9/28に告知しましたお知らせのとおり、WhiningZoneはちょっとの間だけ休業させていただきます。放置しておくと、もう絶対更新したくなるので(笑)、コンテンツも引き揚げます(個々のページにリンクしていただいている方々、ご迷惑おかけします)。仕事が忙しくなるとかいうめちゃくちゃつまらない理由もありますが、最近マンネリ気味だったんでちょっとリフレッシュしたいということもありますね。「Webサイトを抱えてない生活ってどんなだったっけ?」てのもあるかも。
どうせこんな愉快なことをいつまでもやらずにいられるわけがないので、遅かれ早かれまたコンテンツを載せて更新再開する予定です。こんどはもうちょっと個人のサイトらしく、パーソナルな関心ごとについても触れていきたいですね。いままでは(後半はそうでもないですが)そのあたりはあえて出さないようにしてたので。そういうことができるサイトの作りかたを考えてみます。
お別れの挨拶をするつもりはないんですが、まあ節目ということで、謝辞をば。いままでWhiningZoneのコンテンツを読んでくださった方々、拙作のマクロを使ってくださった方々、ご意見お寄せいただいた方々(Webサイトを持ったことのある人はみんな知っていることですが、これにはほんとうに励まされます)、ご自身のサイトで紹介していただいた方々、みなさんありがとうございました。とくに、個人でWebサイトを持つことの楽しみかたを教えていただいたという意味で(WZとかマクロとかの話とは別に、)中村友次郎さんとのさださんにはひじょうにお世話になりました。とても感謝しています。僕はエンターテインメント精神あふれるっていうタイプとかではないので、おふたりにお相手していただけてなかったらトップページ以外のHTMLを書くことはなかったかもしれません(笑)。(WZまわりではこれからもよろしくお願いします。)
それではみなさん、しばしの間、ごきげんよう。
「Cファイル入力支援」バージョン0.22を公開しました。さらにごてごてと、いちだんと名前にそぐわないシロモノに……。HTMLの行末ジャンプ拡張なんて、けっこういいとは思ってたりするんですが。
ちょっと前の話題の続き。
たぶん機能をオフにしている人が大勢いると思うのですが、Windows XPの新しいスタートメニューや、使われていないアイコンが隠れるタスクトレイ……、僕はけっこう好きなんですよね。Office 2000や、IE 5(?)のお気に入りに採用されているパーソナライズド(使わない項目が隠れていく)メニューも有効にしてます。こういう、ユーザーの使用頻度に応じて変化していく仕様というのにメロメロっときちゃうんですね(笑)。それはもう、本当に使いやすいのかどうかとは無縁の話で、技術的な興味として。いや、使ってみればもちろん利点も見えてきますけれども。
人によるとは思いますが、頻繁に起動するアプリケーションっていうのは、Webブラウザとメーラーを別にすると意外と少ないってことに気づいたりします。というか、Windows 95以降、作業がドキュメント指向になってるんで「まずアプリケーションを立ち上げて」という流れじゃなくなってるんですよね。エクスプローラからファイルのアイコンをダブルクリックするか、せいぜいコンテキストメニューで[編集]って選ぶかがほとんどです。
それから、まあこれも程度問題ですけど、画面上に配置されているコントロールは控えめなほうが好きだというのもありますね。ひと昔前のアプリケーションでは、ツールバーのボタンの数で機能を誇示する風潮があったような気もするんですが、最近は(ユーザビリティの観点からか)むしろ逆の流れになっているようで、うれしい傾向。
画面上にコントロールが多いのが嫌だからといって、キーボードショートカット駆使系硬派ユーザー(?)かというと、間違ってもそんなことはなくて、ボタンやツールバーに絶妙に必要なものが置かれている状態が好きだという、軟派ユーザビリティ系現代っ子(??)といったあたりに位置してるんじゃないかと自分では思います。
お知らせ。
もうすぐこのサイトも3周年ですが、3歳になる10月4日をもって一時休止します。休止とはいっても、今年いっぱいくらいという短い期間(のつもり)ですが。
マクロはその間も書くでしょうし、VCの掲示板に書き込むこともあるかと思うので、べつに隠遁しようというわけではありません(笑)。
10月4日までは、なにごともないかのように更新は続けます。