正直なところ日本語版が出るとは予想外。OSのバージョンが4.1というのがちょっと気になります。米国ではすでに実施されている、m50xシリーズのOS(Palm OS 4.0)の4.1へのバージョンアップも提供して欲しいところですが……。
2002-07-25
あ、ウチの WinIE5.5 と 6.0 では、 SVG の埋め込み自体は
classid
属性を特に指定しなくても OK だったです。
うれしいことに反応いただけました(はじめまして)。ありがとうございます。……が、問題を勘違いしてました。すみません。(SVGの)image要素(など?)のxlink:href属性で指定するURLが相対指定できないという話でした……。
ということで、あらためて試行錯誤してみたところ、(HTMLの)param要素を添えると、Win IE6ではちゃんと埋め込めたようです。
ただ、これはたんに「Win IEではちゃんと埋め込めた」というだけの話なので、これでSVGが表示できるほかのブラウザでも大丈夫だということを確認したわけではありません。まあ、object要素は代替要素を入れ子にできるので、だめでもそのへんの対応はできるのではないかと。
もっとも、うまくいくようなマークアップを試行錯誤で探るというようなことをしていると、たとえ出来上がったマークアップがvalidなものでも、ブラウザの御機嫌取りをしているような感覚に陥るので、精神衛生上よくないですね……。
ご指摘いただいたobjectのcodebase属性のマークアップの間違いは修正しました。ありがとうございます。
2002-07-23
ちかごろ巷で話題(?)のSVGでちょっと遊んでみました。
ありみかさとみさんの「ねこめしにっき」では、「embed 要素を Valid にするために DTD をいぢる
」など、なにやらすごいことになってますが、手もとで試した限りではActiveXコンポーネントのクラス識別子をclassid="clsid:〜"
と指定してやることでobject要素でもうまく行っているようです。
あいかわらず記事に前後の脈絡がないのは、いろんなことを少しずつ並行的にやっていて、気が向いたら書いているというせいですので気にしないでください。
2002-07-17
『コードコンプリート』が届いたので読書中。
2002-07-13
前々回(7/9)の記事の続き(のようなもの)。
なんであんなことを急に言いだしたかといえば、最近「マクロで簡単にWebのリソースをテキストに挿入できないか」といろいろやってみていたのでした。作成したサンプルマクロを下に。実行するとダイアログが出てくるので、そこにURLを入れて[OK]ボタンを押すとカーソル位置にURLの内容を挿入します。
- Webのリソースをテキストに挿入、サンプルマクロのダウンロード(www20020713.zip 1,709 bytes)
これだけだとなんのおもしろみもないんですが、取得したHTMLを加工して利用すればいろいろできそうな気はしますね。