今後の予定なんて銘打って書くときはたいがい「しばらくマクロ書けません」宣言だったりするわけですが。
更新情報
timestamp 1.07を公開。書式(%yyyyなど)を参照しながら編集できるようにしました。
これで、作り始めた当初「こうなっていたらよいのでは」と思っていたことは一通り実装したことになりますか。
マクロ書き今後の予定
で、strhistやtimestampはもうあんまりやることはなくなってきたなあ、と。とりあえず今公開しているなかで改善すべきものとしては……。
- cedits
 - 永遠に完成しないような気が(笑)。いちばんほしいのは、IntelliSenseみたいな、変数名やメンバ変数の自動補完なのですが、どうすればいいのか、いいアイデアが出てこない……。辞書を作ってそこから、という方法だと、その場で作った構造体のメンバとかが参照できないし、ソースを逐一走査して調べるのは時間がかかりそうだし、なにより書くのが面倒そう(笑)。というわけで、あんまり計画的な目処がたってません。
 - cmdlinex
 - これをまた書き直したくなってるんですよね。公開した当時は、WZ4のマクロがまだ少なく、WZ3のマクロが使えなくなっていたなかで価値を持たせようと(←せこい)、見米さんが書かれたWZ3用のfilter95マクロにわざと似せて作ったのですが、いまの感覚で自分なりに一から作るとしたら、たぶんああいうUIにはならないだろうなあ、ということで。
 - csvform
 - じつは自分的にはあんまり必要性を感じていないんですが、ちゃんと作ればどうも需要はあるみたいなので、ちゃんと作り直してみようかなあ、と思ったり思わなかったり。Pocket PCで動いたりすると面白いのかもしれませんが持ってないので。
 - dtnchot
 - んー、マクロとしてはとくに予定なし。WZからよりもIEから使いたいケースのほうが多いような気がしてるので。それをやるならWSHとか勉強しなきゃいけなさそうなので後回しになってます。
 - euroedit
 - これはWZ5のユニコード実装を見てみるまで保留。
 - favmacro
 - これはこのままでいいや。
 - install
 - これもWZ5のマクロまわりの実装を見てみるまで保留。
 - pv
 - 早く動くものにしたくて、焦って作ったような感じがしていて、これもきちっと書き直したいんですよね。いまのままだとのさださんのtaboutlineに対応するようなつくりになってませんし。書き直すならどういうアプローチがいいのか思案中。1プロジェクト=1ウィンドウ形式と今みたいな形とどっちがいいですか?
 - viewmode
 - これもとくに思うところはなし。というか忘れかけてます。
 
なんか既存のUI置き換えみたいのばっかりなのが前から気になってるんですよね。WZ5でUIが劇的に改善されたらいらなくなるじゃん、みたいなアイデンティティ・クライシス。個人的にWZマクロの中で僕がいちばん「カッコいい!」と思っているのは、見米さんのorder(連番見出しプラグイン)なのですが、ああいうありがたみのわかりやすい魔法みたいなマクロを書けるようになりたいものです。
ダイアログプロシージャにばかり拘泥するのにも疲れました(笑)。
あとは新しいものも、形にならないなりにいろいろマイマクロフォルダには転がってるんですが、どれも当分公開できそうにありません。XMLのアレとかもアレ以来ほんとに僅かずつは書いてるんですけど、まだまだアレですし。
♪In heaven everything is fine
インターネットラジオを流していると、Modest Mouseというグループの「Workin’ on Leavin’ the Livin’」という曲が。「どこかで聞いたことあるなあ……」と思いながら聞いてたんですが、Pixiesの「In Heaven」という曲と同じ歌詞・メロディーだということに気づく。元ネタを知りたくなって、いろいろ検索してみると、デビッド・リンチ監督の「Eraserhead(イレイザーヘッド)」という映画で使われている曲だとのこと。
……見ました。「イレイザーヘッド」。……やあ、すごい映画だった(笑)。これ以上コメントできんです。
情報源はその名も「Don’t Fear the Formula – In Heaven Everything is Fine」というサイトの2003年7月8日の記述。Pixiesのほうは日本語のサイトでもかなり言及されてたけど、Modest Mouseのほうに触れてたのはここくらいでした(曲が新しいせいかも)。
