日付が数日ずれてるのは気にしない方向で。
iMac G5出たってことはPowerBook G5も出るかな?(なんでそんなことが気になるのかはわかんないけど)
さくらインターネットのPython
さくらインターネットのPythonは、バージョン2.3です。これが2.4だとはじめから日本語のコーデックが入っているのでひじょうに使いやすいのに……。
要望として書きたいくらいだけど、どこに投げればいいんだろう。「お問い合わせ」というほどのものではないんですけど……。
それと関連して、いまの環境でJapaneseCodecsを使うのにいちばん適切なやりかたというのはなんだろうという疑問もあったんでした。一般的には環境変数PYTHONPATHを使えってことだと思うのですが、さくらインターネットのApacheだとPassEnvディレクティブが使えないみたい。
JapaneseCodecs(あるいはその他の外部モジュール)を /home/hoge/lib/python にインストールしてあるとき、こいつをCGIで呼び出すには、
- スクリプトの一行目で
#!/usr/bin/env PYTHONPATH=/home/hoge/lib/python python
とやる。 import japanese
する前に sys.path に'/home/hoge/lib/python'
を追加する。- 上記と同じことをホームの .pythonrc.py でやって
import user
する。
あたりが思いつくのですが、どれがいいんでしょう。1, 2が素直といえば素直だけど、スクリプト内に自分の環境のパスが生で入り込んでしまう。3は見た目がきれいになるけど、そもそもuserモジュールのワザを使うのがなんとなく気持ち悪いような気がしてしまう。うーむ。
ところで例のアレはlevel 711までいきました!
メーラーいらない人たち
まわりにはメール用のアプリケーションは使わないという人がけっこういます。ブラウザベースの、いわゆるWebメールというやつでじゅうぶんだそうで。メールソフトって基本的なアプリケーションのわりには最初の設定が面倒くさいし、いまはケータイに転送もできるし、わりきってしまえばそういう気持ちはわからなくもないですが。
でも自分の場合はアカウントがいくつもあるし(ちょっと整理したいくらい)、Webメールだけだとさすがにつらい。
なんでこんな話をするのかというのは、わかる人にはお察しいただけるかと。